ソルくん先生の記事を真似して、証券口座を持てました!でも、実際に何を買おうかなって悩んでいて…。実はポイント、使っちゃって少ないんです。



ポイントってそんなに大きな額にならないから、少額からでもたくさん買えるってものが良いな〜って思うんですけど、何が良いでしょう?



そうなんだね。じゃあ、僕がポイントで実際に買ったのと、これから買おうかなって思っているすっごい安い銘柄を教えるね!
- 僕が買った3万円以下の銘柄とその理由
- 次の銘柄を探すための3つのマイルール
- 僕が今、本気で狙っている3万円以下の高配当株候補
こんにちは!
5年間の投資で20万円損した経験を持つ、ぐにです(笑)
無事に証券口座を開設できた!まずはおめでとうございます!
そして今、きっとこう思っているはずです。
「…で、次に何を買えばいいんだろう?」と。
この記事は、よくある『投資のプロが分析した、おすすめ銘柄10選!』といったものではありません。
投資初心者の僕が、あなたとまったく同じように悩みながら、次に買う株をどうやって探し、どの銘柄に狙いを定めているのか、その『思考のプロセス』と『リアルタイムの計画』を、すべて正直にお話しする記事です。
何かしらの参考にしてもらえれば幸いです。
3万円以下で買える僕が買った銘柄
株価や、優待はあくまでも記事構成時の情報となります。最新情報は公式ホームページや、株価などが掲載されている情報サイトをご覧ください。



先生が次に狙ってる株の話、すごく楽しみです!でもその前に、先生が「これは買いやすい!」って思った株は何だったんですか?



たしかに!失敗を乗り越えた先生が、「これだ!」って買った株、すごく気になります!



そうですね。3万円だとなかなか良い銘柄がないんですが、実際に僕が買ったものをお伝えしますよ。
NTT(9432)
僕が3万円以下の銘柄でオススメするのはNTTです。


- 一株159円と非常に安い(2025年10月20日時点)
- 配当利回りも3%超えで中々良い
- 100株以上を2年以上の長期保有でdポイントが1500、5年以上になると3000ポイントの優待がある
- 安定した経営基盤で安心感がある
- 通信業界が成熟気味なので成長はなかなか期待できない
まず、このNTT株の魅力は何と言っても安すぎること!100株買っても2万円でお釣りがくる、という手軽さは、ポイントで投資を始める僕たちにとって、まさに理想的です。
さらに配当も高配当と言えないまでも、3%と悪くはない上に長期保有で優待がもらえます。配当も良いのに優待もありつつ、安いという銘柄は中々ありません。
しかも、業績も調べて見ると分かりますが、非常に優秀です。僕の一番大事にしていることは潰れないことなので、この点も良かったですね。



2万円以下で配当もあって、優待もあって…至れり尽くせりですね!



そうです。ポイント投資はいろいろ試して体験することが大切なので、NTTはすべて満たしているのが良いなって思いますね。
3万円以下の銘柄を買う時のマイルール



3万円以下だとついいろんなもの買いたくなっちゃうね!



そうね!失敗も少なそうだし!



いや、とんでもない。少ない株価は危険も多いんです。ポイントだからと言ってポンポン買ったりすると手痛い失敗してしまいますよ。なので、しっかり銘柄を買う時のルールを確認しておきましょう!
業績が安定しているか、IR BANKで必ず確認する
まず、これが最低条件です。
気になる会社を見つけたら、僕は必ず『IR BANK』というサイトで、その会社の過去の業績をチェックします。
IR BANKはその会社の業績の歴史が掲載、グラフ化されているサイトで、ここを確認して買うのが必須。


業績がガタガタな会社は、どんなに株価が安くても、配当金が魅力的でも、僕は絶対に手を出しません。特に株価が小さい会社は業績が悪いことが多いので、確認しないと駄目です。
どうやって業績が良いかどうかを確認しているのか?という僕なりの方法は講師としてお呼ばれしたセミナーでお話したので、良ければこちらをご覧くださいね。(いろいろなサイトなどを調べまくった結果なので、ズレてはいないかと思います)


この先10年、20年『潰れない』と思えるか
僕たちの虎の子のポイント(種銭)は、決して大きくありません。
だからこそ、投資した会社が業績悪化して無配当…つまり『0円』になってしまうことだけは、絶対に避けなければいけません。(もっと酷いと倒産して投資した分が0円になるなんてことも…)
「この会社のサービスは、10年後もなくならないだろうか?」
そう自分に問いかけて、自信を持って「YES」と答えられる会社だけに、僕たちは大切な資産を預けるべきです。



まぁ、未来は誰にも読めないので、結局、応援したいと思える株かってことが大きいですね。
一度買ったら、基本的には『売らない』
そして、これが僕たちの高配当株投資における、一番の心構えです。
僕たちは、株価の上がり下がりで利益を出す『トレーダー』ではない。すぐ売っちゃいそうになる気持ちを抑えて、ホールド&キープします。
会社のオーナーとして、配当金という『家賃収入』をコツコツもらい続ける『大家さん』を目指すのが目的。だから、一時の感情に揺れ動かないことが非常に大切なのです。
そのため、一度「この会社だ!」と決めて投資をしたら、あとは何があってもガッチリ保有し続ける。そのくらいの覚悟で、1社1社大切に選ぶことが大切です。



逆に言うと買う時のことしか考えないのは楽ですよ。株を売るのって実は上級テクニックなので…。
【リアルタイム公開】僕が今、本気で狙っている2銘柄



選び方はよく分かったんですが、じゃあ、これから狙っているよって株はあるんですか?



先生が狙っている銘柄、教えてほしいな。



そうだね。じゃあ、僕が今「ポイントが貯まったら絶対買う」って狙っている銘柄を紹介するね。
ソフトバンク(9434)
僕が3万円以下の銘柄で狙っているのはソフトバンクです。
- 一株217円と非常に安い(2025年10月20日時点)
- 配当利回りも約4%と高配当!
- 100株以上を1年以上の長期保有でPaypayマネーライト 1000円分の優待がある
- 通信回線の役割はこれからどんどん重要になるので、潰れにくい
- 自己資本比率が低い
ソフトバンク株の魅力はNTTと同じで安いこと!100株買っても2万円ちょっとで買えるという手軽さは、NTTに次いでポイントで投資を始める僕たちにとって、まさに理想的です。
配当は3.95%と高配当と呼べるレベルに達し、1年以上の保有で優待がもらえます。配当も良いのに優待もありつつ、安いという銘柄はNTTとともに一緒に買っておきたい株の一つですね。
しかも、業績も調べて見ると分かりますが、非常に優秀です。ただし、自己資本比率と配当性向がちょっと不安…かな。ただ、それを差し引いても優秀な株だと感じて狙っています!



NTTと同じで2万円で配当もあって、優待もあって…至れり尽くせりですね!



ただ、景気に敏感なので、できれば安い時に仕込みたい!
日本駐車場開発(2353)
僕が3万円以下の銘柄で狙っているのは日本駐車場開発です。
- 一株275円とギリギリ3万円に収まる(2025年10月20日時点)
- 配当利回りも3.27%と悪くない配当!
- 500株以上で毎年、駐車場・スキー場、宿泊無料券などの優待がある
- 業績にほぼ不安がなく、非常に優秀。最近、一気に利益も増大中
- 15期連続増配中
- 長野県・栃木県に優待が集中している
- ポイントで500株以上を狙うのは遠い
- 従業員に対しての懸念点がある
- 今後、地方を中心したビジネスに不安が残る
NTT・ソフトバンクよりもちょっと高いですが、3万円でギリギリ買える値段で収まっていて、尚且つ業績が優秀。非の打ち所がない経営状態にみんなが買いたいと頷いています。


配当は3.27%と悪くないレベルですが、一番すごいのは15期連続増配中というところ。減配や、無配を一回もしていないのは高配当を狙っている僕としてはやはり安心です!
さらにすごいのは優待!駐車場、スキー場、那須ハイランドパーク、宿泊だって無料券が届きます。しかも、毎年…。さすがに500株はポイントではなかなか難しいので、現金を注ぎ込んででも買う予定です。



この優待なら家族と一緒に楽しめそうね!



これは本当に優良の株だと思います!
まずは、3万円から始めてみよう!あなただけのお宝銘柄探し



安い銘柄だからってバンバン買っちゃ駄目なんだなー。勉強になりました!



ちゃんと探し方の練習をするのが大切なのね!
この記事は、よくある『おすすめ銘柄リスト』ではなかったかと思います。
でも、僕があなたに一番伝えたかったのは、銘柄の名前そのものよりも、『安いからと言って安易に買わない』ということ。
今回ご紹介した『3つのマイルール』をしっかり心に刻んでおいてほしいなと思います。
僕がお話させていただいた業績の見方はこちらの記事で閲覧できるので、よかったらぜひ。




