ひとりごと後記 意識高い系の言い訳
Contents
意識高い系ディスる記事を書きました
この記事を書くにあたり、めちゃくちゃ意識高い系言葉を検索したので、むだに意識高い系言葉の知識が増えました。
覚えた言葉はつい使いたくなっちゃう、小3男子みたいな脳だから気をつけたいです。
日頃の行いが「意識高い系行動」と完全一致
意識高い系の言葉を調べると同時に、意識高い系とみなされやすい行動もたくさんあることがわかりました。
やばい。私、よくやってる。
意識高い言葉よりもこっちの方が心当たりありまくりだったので、ここで言い訳しときます。
意識高い系行動①SNSで自分の活動をアピール
まさに私が毎週やっていることではありませんか。
記事のアイデアを練って、書いて、もだえながら修正して、公開したらSNSで【拡散希望】…
これ、普通にウザがられるパターンでは…。
よし、言い訳します。
だって記事を書いても読んでもらえなきゃ意味ないです。
Web書き初心者の私が、検索結果だけで記事にたどりついてもらえるわけがない。
「書いたよおおおお読んでええええよかったら拡散してえええ」って声を大にして言わないと、誰にも読んでもらえません。
インターネットは数字がものを言う恐ろしい世界らしいので、恥とか外聞とかはちょっと置いときます。
実力が伴うのを待ってたら62歳くらいまで何もできなさそうなので、未熟ながらこれからも、堂々と「拡散希望」と言い続けます。
読んでくれた人ありがとうと拝みながら。
意識高い系行動②忙しいアピールをする
要領が悪いだけなんですけど、忙しいアピールというか詰んだ発言をよくしてしまいます。
聞いている人からすれば似たようなものかなと。
でもやるべきことでいっぱいいっぱいなときに、思ってることすら吐き出せなかったら爆発しそうになりませんか???
私だけかな???
「私よりがんばってる人なんていくらでもいるから、私がつらいとか言っちゃいけないんだ…」
って考えはいちばん危険だと思うんです。
人によって抱え込める上限は違うので。
誰かの忙しいアピールにいらっとしちゃう人って、実は自分も「疲れた〜」って言いたい節があるんじゃないでしょうか。
つらかったら、つらいって言う。
詰んでたら、詰んだもうダメだおしまいだ!って騒ぐ。
はた迷惑かもしれませんが、溜め込んで爆発するより、小出しにして乗り切れって確か偉い人も言ってました。
みんな素直になればいいんじゃないかなって思います。正当化完了。
意識高い系行動③Macをよく持ち歩く
自宅でも大学でもWi-Fi難民でさまよってるだけです。
以上。
意識高い系行動④同年代の友達と付き合わない
意識を高めた学生は、偉い大人とばかり交流して同年代と付き合わないとよく聞きます。
のほほんとした学友を見下しているのだとか。
確かに私も、わりとひとりで行動することが多いです。
でも見下しているわけではありません。
集団行動ができなくて教室がすごく苦手なんです。
見下してるんじゃなくて私が落ちこぼれなだけです!!!
なんで苦手なのかは自分でもまだわかりません。
こう書くとなんだか社会に適応できてない感じがすごい。
でもひとりは別段つらくもなくて。
お昼のサークル会議でちょっとおしゃべり、くらいが適切かもなあと。
無期限的に人と一緒にいすぎると、私は話すことへの楽しさより面倒さが勝ってしまいそうで、今はこのままでいい気がします。
意識高い系行動⑤将来について語る
これに関してだけは、何が悪いの?って感じです。
これで意識高い系って言われるなら、なんとでも言えと思います。
夢を叶えるために意識高くて何が悪い。
挫折しても泣くのは私です。
外野はどうぞお気になさらずって感じです。
今はせいいっぱい生意気にがんばる所存です。
意識高い系笑う系は、総じて滅んでほしい
別に、努力しない奴はクズだ死ねって言いたいのではなくて。
努力するもしないも勝手だけど、がんばる人を冷やかすのは社会が不健康になるからやめてほしいなと思います。
というか社会とかは二の次で今にも折れそうな心でがんばってる私(当社比)が精神的に不健康になるのでやめていただきたい。
意識高い系笑う系を、いつか実力で黙らせたいです。